資格

1級管工事施工管理技士とは?合格率や難易度について

1級管工事施工管理技士について知りたい人

1級管工事施工管理技士ってどんな資格?
難しい試験なの?年収は?

このような質問にお答えします。

日頃から管工事に携わっている方はキャリアアップ、年収アップ、また経営審査における加点を目指している方も多いかと思います。

この記事を読んで「1級管工事施工管理技士」取得への第一歩を踏み出しましょう。

この記事を読んでわかる事
  • 1級管工事施工管理技士の概要
  • 2級管工事施工管理技士との違い
  • 試験の合格率と難易度
  • 1級管工事施工管理技士の年収

1級管工事施工管理技士とは

管工事施工管理技士は施工管理技士国家資格の一つで、管工事施工管理技士には下記の二種類があります

  • 1級管工事施工管理技士
  • 2級管工事施工管理技士

そして、1級管工事施工管理技士は2級の上位資格となります。

1級と2級の違いは特定建設業の専任の技術者、工事現場の監理技術者になる事ができるか否かです。

  • 1級は特定及び一般建設業の「専任技術者」、工事現場の「主任技術者」「監理技術者」になれる
  • 2級は一般建設業の「専任技術者」、工事現場における「主任技術者」になることができる

ちなみに管工事施工管理技士の仕事内容の一例はこのような感じです。

管工事施工管理技士の仕事内容

配管工事(空調、冷暖房、給排水、ガス等)の施工計画書の作成や作業工程、品質保持や安全管理、コスト管理など。

管工事施工管理技士については下記で詳しく解説しています。

管工事施工管理技士とは?資格の種類と取得メリットについて管工事施工管理技士とはどのようなものか。資格の種類や、資格取得のメリット・デメリット。資格に向いている人の適正についても解説しています。...

1級管工事施工管理技士の受験資格

受験資格は以下のようになります。

学歴学科実務経験
大学卒
専門学校「高度専門士」
指定学科3年以上
指定学科以外4年6か月以上
短期大学、高等専門学校卒(5年制)
専門学校「専門士」
指定学科5年以上
指定学科以外7年6か月以上
高等学校卒、中等教育学校
専門学校(高度専門士、専門士以外)
指定学科10年以上
指定学科以外11年6か月以上
その他15年以上
区分学歴学科実務経験
2級管工事施工管理合格後の経験指定学科5年以上
指定学科以外5年以上
2級管工事施工管理合格後
5年未満
高等学校指定学科9年以上
指定学科以外10年6か月以上
その他14年以上

2級合格者はこれ以外にも主任技術者の経験年数次第で実務経験が5年から3年に緩和されたりと、細かい受験資格が設定されています。

2級の受験資格についてはコチラをご覧ください。

2級管工事施工管理技士とは?合格率や難易度について2級管工事施工管理技士とはどのような資格か。試験の合格率や難易度、開催時期、受験料、資格保有者の年収などについても解説しています。...

合格率や難易度は?

1級管工事施工管理技士の合格率は、学科試験で33%~52%、実地試験で50~63%となっています。(平成27年~令和元年のデータ)

この結果から、比較的合格しやすい試験であることが伺えます。

しっかりと実務経験を積んでいる方であれば、試験対策をしっかりすれば十分合格が可能な試験と言えるでしょう。

ただ、甘く見積もって勉強せずに試験を受けて合格できるような試験レベルではない事は確実です。

1級管工事施工管理技士の試験は2級とは違い学科試験の3か月後に実地試験が行われます。(2級は学科と実地は同日実施)

まずは学科試験の勉強をしっかり行い、合格判定が出た後に実地試験に向けての対策を行いましょう。

試験地は札幌・仙台・東京・新潟・名古屋・大阪・広島・高松・福岡・那覇で行われています。詳細な会場は受験票にて連絡があります。

年収は?

1級管工事施工管理技士の年収は350万~700万円が相場と言われています。

1級管工事施工管理技士以外の資格の保有数によっても大きく差が出ることにはなりますが、経営事項審査の加点があるので会社によっては優遇してくれる所も多いでしょう。

転職などで有利に働く資格であることは間違いありませんので、有資格者が不足している企業では好待遇が望めるでしょう。

経営事項審査についてわからない方は会社の点数と思っておいてください。
公共工事を行う上で点数が良い方が何かと得になります。

まとめ

以上、1級管工事施工管理技士の解説でしたがいかがでしょう。

特に機械設備工事の施工業者として働く方々が取得を目指すことが多い資格かと思います。

そして、この資格は必要な実務経験年数がとても長いので、2級管工事施工管理技士の資格を持ってはいるが実務経験が足りない方も多いのではないでしょうか。

管工事は生活に密接した職業であり、今後無くなるような職種ではありません。

そして、機械化やAI技術ではどうにもならない職人の手が必ず必要な仕事です。

実務経験年数を重視しているのには、やはり経験がものを言う職種であるからこそなのでしょう。

実務経験さえクリアしていれば、特別難易度が高い試験ではないかと思いますので是非ともチャレンジしてみてはいかがでしょう。

2級を持っていない方はまずは2級を取得して経験を積み、1級を目指してみると良いでしょう。

1級を取得後に2年の実務経験を積むと「建築設備士」が受験可能にもなりますので、そちらを最終目標としてみるのも良いかもしれません。

1級管工事施工管理技士で施工にも携わり、建築設備士で設計もできれば引く手数多となるでしょう。


2級の内容についてはコチラの記事をご覧ください。

2級管工事施工管理技士とは?合格率や難易度について2級管工事施工管理技士とはどのような資格か。試験の合格率や難易度、開催時期、受験料、資格保有者の年収などについても解説しています。...